目次
秋にたくさん釣れるアジの干物つくり「お酒を入れてツヤツヤふっくら焼き上がり」
9、10月は、20cmくらいのアジがよく釣れてます。堤防でアジ狙いの1本針のエサ釣りであれば、メジナ、黒鯛、根魚などもかかります。
アジの干物つくり 材料:アジ8尾分
アジ 8尾(20㎝くらいの大きさ)
酒 300㏄
水 700㏄
塩 100g
干物を干す網、キッチンペーパー
アジの干物つくり方
- アジの処理をする。ぜいご、首、内臓をとって腹開きにする。
- ボウルに酒、水、塩を入れて混ぜる。
- 1をボウルに入れて、1時間つけおきする。
- アジを取り出して、キッチンペーパーでアジの表面の水分を吸い取る。
- 網にアジを開いて並べる。
- 日陰の風通しの良い場所で12~24時間干す。
- 乾燥すると表面にツヤが出る。表面をさわって、指が濡れないことを確認して完成です。
室内で干す場合は、扇風機で風を当ててると上手くできます。冷蔵庫の中でお皿に乗せて干すことはできます。
自分で作ったアジを食べた感想
室内で扇風機を使って干してみましたが、きれいにできました。市販の干物くらいの塩辛さになります。このくらい塩分があれば、長期保存もできそうです。お酒を使ったことで完成するとツヤあり、焼いてみるとふっくらした身になります。アジ以外の魚でも試しましたが、美味しい干物になりました。
ページを最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。ご参考になれば幸いです。
あわせて読みたい


自給自足の釣って作る簡単「黒鯛のホイル焼き」あまった野菜添え
自給自足の釣って作る簡単「黒鯛のホイル焼き」あまった野菜添え 黒鯛のホイル焼き 材料:1人分 黒鯛 半身(体長30㎝くらい) アスパラガス 30g エノキ 1/8株 ベー…
あわせて読みたい


【2025年9月】今月のおけさ柿と佐渡産アスパラガスの作業について
【2025年9月】今月のおけさ柿と佐渡産アスパラガスの作業について 9月のおけさ柿の作業 収穫前の最終防除が終わると、果実の間引き作業と園地内の雑木、地表の草の管理…

コメント