アスパラガス– category –
-
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の3月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の3月の作業について。 3月のおけさ柿の作業 基本的に収穫後の冬期の作業は同じです。産地で独自にやっている春(4月)にある圃場の調査会までに終わらせておけばよい作業になります。冬場にやるべき作業は、何度も言っている次... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の2月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の2月の作業について。 2月のおけさ柿の作業 2025年の1月、2月は雨や雪が多くて屋外の農作業が、出来ない日が多かったです。そのため、この時期にやるべき剪定作業が産地全体で遅れています。剪定作業を委託する農家さんも... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の1月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。 1月のおけさ柿の作業 昨年は元日に能登半島地震があったので、今年もあるかもと身構えていましたが何もなくて良かったです。佐渡島でも非常に大きな揺れを感じました。三が日は、とても天候が良かった... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。 12月のおけさ柿の作業 剪定後の柿の木 収穫作業が終わったら、反射マルチを片付けて、礼肥(れいごえ、肥料のこと)を撒きました。そして、剪定作業を始めます。 今年はカイガラムシの発生が多かった... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の11月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の11月の作業について。 11月のおけさ柿の作業 11月は、おけさ柿の在来品種の収穫時期です。今年は、早生の色付きが遅かったので先月末まで収穫期間がありました。在来品種は、10月25日くらいから、色が付いてきました。10月... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の10月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の10月の作業について。 10月のおけさ柿の作業 9月下旬になっても、日中の気温が高かったので、柿の色付きが遅く、食害する虫の発生が長引いています。そのため、10月になって収穫の時期なのですが、日数的に余裕がある場合... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の9月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の9月の作業について。 今年はまだ佐渡島に台風の被害がありません。台風が来なかったので雨量が減った影響はあるかもしれません。9月に入ってから雨量が回復してきましたので、果樹の生育も回復傾向にあります。野菜に関して... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の8月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の8月の作業について。 8月になってからの降水量がとても少なかったので、柿やアスパラガスに水不足の影響が出ています。8月下旬に台風が日本を縦断するので雨は期待できますが、風害の発生が考えられます。 8月のおけさ柿の... -
猛暑で爆発するアスパラガスの理由と対策
猛暑で爆発するアスパラガスの理由と対策 爆裂茎(指2本分の太さ) タケノコ茎(爆裂の兆候の割れ目あり) 毎年の猛暑によって梅雨明けのアスパラガスは、ハウス栽培でも露地栽培でも異常茎が増えて、収量が減る傾向がある。10年前と比べて夏季の気温上昇... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の7月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の7月の作業について。 北陸地方の今年の梅雨入りが6月20日くらいでした。7月12日現在、まだ梅雨明けしていません。気象庁の予報では7月23日頃が北陸地方の梅雨明けらしいです。この時期は暑いし、雨でジメジメしてるで農作業...