2024年– date –
-
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。 12月のおけさ柿の作業 剪定後の柿の木 収穫作業が終わったら、反射マルチを片付けて、礼肥(れいごえ、肥料のこと)を撒きました。そして、剪定作業を始めます。 今年はカイガラムシの発生が多かった... -
農家が教える八珍柿(おけさ柿)を食べる前に知っておくとお得な話
農家が教える八珍柿(おけさ柿)を食べる前に知っておくとお得な話 ブログやツイッターを動かしていて、いろいろな方から質問があったので、回答をまとめておきます。 Q.1玉食べてみるとこっち側は半分甘くて、こっちは半分渋い柿があるのは何で? A.柿の... -
農業でよくあるどうしようもないときの心の対処方法
農業でよくあるどうしようもないときの心の対処方法 農業は基本的に天候に収入が左右されます。春の気温が低すぎる冷害、夏は台風が来たり、真夏の雨不足、秋には長雨、冬の大雪など、1年間厄介なイベントが目白押しです。これらは全て自分じゃどうにもで... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の11月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の11月の作業について。 11月のおけさ柿の作業 11月は、おけさ柿の在来品種の収穫時期です。今年は、早生の色付きが遅かったので先月末まで収穫期間がありました。在来品種は、10月25日くらいから、色が付いてきました。10月... -
疲労回復と美容効果、かんたん柿フレーク「作ればお手頃価格」
疲労回復と美容効果、かんたん柿フレーク「作ればお手頃価格」 かんたん柿フレーク 材料:1人分 おけさ柿(早生) 半分(約80g) 飲むヨーグルト 50㏄ シナモン 少々 分量の目安 かんたん柿フレークの作り方 柿の皮をむいて、1cm角のさいの目... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の10月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の10月の作業について。 10月のおけさ柿の作業 9月下旬になっても、日中の気温が高かったので、柿の色付きが遅く、食害する虫の発生が長引いています。そのため、10月になって収穫の時期なのですが、日数的に余裕がある場合... -
【虫食い穴】ピーマンの害虫対策、この農薬がおすすめです。
【虫食い穴】ピーマンの害虫対策、この農薬がおすすめです。 ピーマンにつく害虫 アザミウマ類 梅雨明けの高温になる時期から発生します。ダニくらいの大きさの虫で、ガクや実の表面をかじることで、実の成長を阻害します。出荷できない実になるので、大量... -
収穫前の今年の佐渡産の柿の状況
収穫前の今年の佐渡産の柿の状況 近年は日本全国で農作物の害虫発生のニュースが多いです。愛知県のカメムシ発生情報データでは、本年は例年の約2倍の発生が確認されています。そのため佐渡でもカメムシの大量発生が懸念されています。 生育状況ですが、... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の9月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の9月の作業について。 今年はまだ佐渡島に台風の被害がありません。台風が来なかったので雨量が減った影響はあるかもしれません。9月に入ってから雨量が回復してきましたので、果樹の生育も回復傾向にあります。野菜に関して... -
甘長とうがらしと竹輪の炒め物「シャキシャキとうがらしとこんがり竹輪の一品」
甘長とうがらしと竹輪の炒め物「シャキシャキとうがらしとこんがり竹輪の一品」 甘長とうがらしと竹輪の炒め物 材料:1~2人分 甘長とうがらし 200g 竹輪 4~5本 ごま油 小さじ2 料理酒 大さじ1 みりん 大さじ1.5 しょうゆ ...