栽培技術– category –
-
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の3月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の3月の作業について。 3月のおけさ柿の作業 基本的に収穫後の冬期の作業は同じです。産地で独自にやっている春(4月)にある圃場の調査会までに終わらせておけばよい作業になります。冬場にやるべき作業は、何度も言っている次... -
2025年におすすめのベランダ育成の野菜(ナス、チンゲン菜ほか)
2025年におすすめのベランダ育成の野菜 物価上昇に歯止めがかからない現状対して、食費を減らすため、尚且つ初心者でもできる生育管理が簡単な野菜を紹介いたします。 TOP画像の野菜の種は、私が今年撒いてみようと思ってる予定の品種です。ルートパセリ、... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の2月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の2月の作業について。 2月のおけさ柿の作業 2025年の1月、2月は雨や雪が多くて屋外の農作業が、出来ない日が多かったです。そのため、この時期にやるべき剪定作業が産地全体で遅れています。剪定作業を委託する農家さんも... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の1月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。 1月のおけさ柿の作業 昨年は元日に能登半島地震があったので、今年もあるかもと身構えていましたが何もなくて良かったです。佐渡島でも非常に大きな揺れを感じました。三が日は、とても天候が良かった... -
家の庭の雑草対策で除草剤を使うときに注意しておくこと
家の庭の雑草対策で除草剤を使うときに注意しておくこと 家の庭(非農耕地)に使ってもいい除草剤を選ぶ 農家が畑などに使う農耕地用の除草剤と家の庭、駐車場、公園、道路などの非農耕地用の除草剤があります。農耕地用を家の庭に撒いてもいいですが、逆... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の12月の作業について。 12月のおけさ柿の作業 剪定後の柿の木 収穫作業が終わったら、反射マルチを片付けて、礼肥(れいごえ、肥料のこと)を撒きました。そして、剪定作業を始めます。 今年はカイガラムシの発生が多かった... -
農家が教える八珍柿(おけさ柿)を食べる前に知っておくとお得な話
農家が教える八珍柿(おけさ柿)を食べる前に知っておくとお得な話 ブログやツイッターを動かしていて、いろいろな方から質問があったので、回答をまとめておきます。 Q.1玉食べてみるとこっち側は半分甘くて、こっちは半分渋い柿があるのは何で? A.柿の... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の11月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の11月の作業について。 11月のおけさ柿の作業 11月は、おけさ柿の在来品種の収穫時期です。今年は、早生の色付きが遅かったので先月末まで収穫期間がありました。在来品種は、10月25日くらいから、色が付いてきました。10月... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の10月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の10月の作業について。 10月のおけさ柿の作業 9月下旬になっても、日中の気温が高かったので、柿の色付きが遅く、食害する虫の発生が長引いています。そのため、10月になって収穫の時期なのですが、日数的に余裕がある場合... -
【虫食い穴】ピーマンの害虫対策、この農薬がおすすめです。
【虫食い穴】ピーマンの害虫対策、この農薬がおすすめです。 ピーマンにつく害虫 アザミウマ類 梅雨明けの高温になる時期から発生します。ダニくらいの大きさの虫で、ガクや実の表面をかじることで、実の成長を阻害します。出荷できない実になるので、大量...