栽培技術– category –
-
収穫前の今年の佐渡産の柿の状況
収穫前の今年の佐渡産の柿の状況 近年は日本全国で農作物の害虫発生のニュースが多いです。愛知県のカメムシ発生情報データでは、本年は例年の約2倍の発生が確認されています。そのため佐渡でもカメムシの大量発生が懸念されています。 生育状況ですが、... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の9月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の9月の作業について。 今年はまだ佐渡島に台風の被害がありません。台風が来なかったので雨量が減った影響はあるかもしれません。9月に入ってから雨量が回復してきましたので、果樹の生育も回復傾向にあります。野菜に関して... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の8月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の8月の作業について。 8月になってからの降水量がとても少なかったので、柿やアスパラガスに水不足の影響が出ています。8月下旬に台風が日本を縦断するので雨は期待できますが、風害の発生が考えられます。 8月のおけさ柿の... -
猛暑で爆発するアスパラガスの理由と対策
猛暑で爆発するアスパラガスの理由と対策 爆裂茎(指2本分の太さ) タケノコ茎(爆裂の兆候の割れ目あり) 毎年の猛暑によって梅雨明けのアスパラガスは、ハウス栽培でも露地栽培でも異常茎が増えて、収量が減る傾向がある。10年前と比べて夏季の気温上昇... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の7月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の7月の作業について。 北陸地方の今年の梅雨入りが6月20日くらいでした。7月12日現在、まだ梅雨明けしていません。気象庁の予報では7月23日頃が北陸地方の梅雨明けらしいです。この時期は暑いし、雨でジメジメしてるで農作業... -
農家の手指のしびれと痛みとお家で出来る治療方法について
農家の手指のしびれと痛みとお家で出来る治療方法について 機械化できない作業が多い農家は腱鞘炎になりやすい。 柿農家の年間の手を使う仕事例 5~8月は蕾の間引き作業でハサミを使って1つ1つ切り落とします。伸びた不要な枝をハサミで切ります。 1... -
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の5月、6月の作業について。
佐渡産アスパラガスとおけさ柿の5月、6月の作業について。 アスパラガスの作業 アスパラガスの5月は春の収穫時期になります。今年は4月の気温が低かったので、収穫開始時期が1週間くらい遅かったです。20~25日くらいの収穫期間後に立茎作業になり、アスパ... -
【農業初心者向け】農薬に混ぜる展着剤って、どんな効果なの?
【農業初心者向け】農薬に混ぜる展着剤って、どんな効果なの? 農薬には作物の病気を防ぐ殺菌剤、作物に発生する害虫を防ぐ殺虫剤があります。どちらもが作物の葉や実に付着しないと効果が発揮されません。農薬散布後に雨に流されてしまうと効果が落ちます... -
アスパラガスの立茎時の基礎肥について
アスパラガスの立茎時の基礎肥について 私が2024年の立茎時に施肥した量(露地10アール) 資材名施肥量(kg)NPK備考高度化成14-14-1440141414硫安 402000発酵鶏糞 120275石灰成分を含む 雪解け後に芽出しのための肥料入れていれば、立茎時は高度化成1... -
露地栽培のアスパラガスの中耕と土寄せ(高畝形成)について
露地栽培のアスパラガスの中耕と土寄せ(高畝形成)について 中耕とは? 栽培中の畑などの株と株の間や畝と畝の間の土の表面を浅めに耕すこと。除草効果や耕した土が空気を含んで干ばつ対策にもなる。 中耕前のアスパラガス畑 畝間を中耕した状態 土寄せとは...