佐渡島内で就職か独立起業か自分で選べる佐渡での就農研修制度

目次

佐渡島内で就職か独立起業か自分で選べる佐渡での就農研修制度

佐渡島で農業を自分で始めてみたい方、農業関連の仕事に就職したい方向けにJA佐渡が独自で行っている制度をお勧めします。初心者でも毎月の給料をもらいつつJA職員として働いて、しっかり農業技術を学べる制度です。

就農研修制度のポイント

良いポイント

  • 毎月の収入がある(JA職員として働きながら就農準備ができる)
  • 農業の栽培技術・加工技術など基礎知識を学べる(他にも、農業簿記、機械整備、販売・流通・加工など)
  • 農家として新規就農、里親制度を使って就農、研修先の農業法人に就職、JAに職員として就職と選択肢が沢山ある
  • 水稲(お米)、園芸(果樹、野菜)、加工食品、畜産など作物も自分で選べる
  • 複合作物として、1年で複数(例:水稲、柿、アスパラガス、加工柿)の研修が受けられる
  • 農地や農業機械が借りやすくなる
  • 3年間の研修ですが、状況次第では途中で、独立しても、就職しても大丈夫(制度にペナルティは無い)

佐渡市の住居支援制度や農業経営開始資金など支援制度はもちろん並行して利用できる。


悪いポイント

  • Iターン(親戚がいない)の場合は島内に住居を見つけるのが難しい
  • 島内の最低賃金が東京と比べると段違いに低い
  • 生産物を島外に販売する場合は、輸送費を考えないといけない

主な佐渡産農産物

作物4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
育苗田植え防除水管理収穫収穫
施肥防除防除摘果防除収穫収穫剪定
柿(加工)施肥防除防除防除防除収穫加工収穫加工収穫加工剪定
ルレクチェ防除受粉防除摘果防除防除収穫追熟出荷
アスパラガス施肥収穫防除収穫収穫収穫防除
ゴーヤ収穫収穫
すいか収穫収穫
メロン収穫
ブルーベリー収穫収穫収穫
いちご(施設栽培) 
収穫収穫収穫収穫
桃・プラム類収穫収穫
りんご収穫収穫
いちじく収穫収穫

佐渡で作られている主な農作物と作業を簡単にまとめました。もちろん、これ以外の農産物も作られています。年間で複数の農産物を作る場合は、収穫期が重ならないようにすると労力の分散が出来ます。どうしても重なる場合は、畑の面積の割合を考えましょう。

就農研修制度の雇用条件

就業場所

水稲・園芸…JA佐渡中央営農農機センター(佐渡市金井新保44-1)

畜産…JA佐渡大型和牛繁殖支援施設(佐渡市新保潟上434-1)

雇用形態…3年間の契約職員(使用期間あり)

必要な資格…普通自動車免許(AT限定不可)

賃金…当組合規定による(賞与あり)

手当…通勤手当他

就業時間…8:30~17:00(休憩1時間)超過勤務手当支給あり

休日…週休2日制(4週7休)※研修先農場によって就業時間、休日は変更になる場合があります。

お問い合わせ先

公式サイトJA佐渡(佐渡農業協同組合):就農研修制度

JA佐渡 営農振興部 営農振興課 

〒952-1208 新潟県佐渡市金井新保44番地1

TEL:0259-63-3106 FAX:0259-67-7061

営業時間 8:30~17:00(土日・祝日定休)


ページの最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。ご参考になれば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次