雑草「触ると種が弾ける、白い小さな花のタネツケバナ」について

目次

雑草「触ると種が弾ける、白い小さな花のタネツケバナ」について

白い小さな花を咲かすタネツケバナ

タネツケバナの特徴

タネツケバナ(種漬花)はアブラナ科タネツケバナ属の植物の一種です。

主に水田などの水辺や元水田に群生する草の一種。

タネツケバナ属は年越草と一年草の草がそれぞれあります。

茎は下部から分枝して高さ10〜30cm、下部は通常暗紫色を帯びて短毛があります。

花弁は白、果実は棒状で上を向く。春の七草のナズナに間違われるが、食べても毒は無い。

北海道のアイヌ料理では鮭の草と呼ばれて鮭と一緒に調理される。

タネツケバナの対処方法

年越草の場合、生育期間が9月から翌年の初夏ぐらいなので、冬になっても枯れない。

小さい時期に手で簡単にむしることができるが、棒状の果実が弾けて種を飛ばす。

畑の場合、春前の除草剤の散布で、だいたい駆除される。

秋になり畑の作物が終了してから旺盛になることが多い。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次