-
料理レシピ:柿と小松菜の白和え「簡単にできる変わり種のおつまみ」
【柿レシピ:柿と小松菜の白和え 材料(3~4人前)】 ・小松奈 1袋・塩 ゆで用 少々・柿 1個・木綿豆腐 150g ・砂糖 大さじ1・うすくち醤油 大さじ1・白ごま 大さじ1 分量のめ... -
料理レシピ:柿のフローズンヨーグルト「簡単にできる変わり種のデザート」
【柿レシピ:柿のフローズンヨーグルト 材料(2~3人前)】 熟した甘い柿を使って、フローズンヨーグルトを作ってみました。柿ソースと果肉を混ぜることで、触感にバリエーションがあります。 渋柿が渋戻りしないように、きな粉とか牛乳で渋さの原因の... -
【まとめ】生産農家が作ってみた、簡単レシピ集
【【まとめ】生産農家が作ってみた、簡単レシピ集】 農家ですとお客さんから、地元ならではの料理を教えてくださいとよく言われます。 ですが、現在そんなに美味しい料理なら通信技術が発達しているんですから全国区に広がってますよね。 ご当地自慢のB級... -
料理レシピ:柿と白菜とツナ塩昆布あえ「簡単にできる変わり種のおかず」
【】 ・中くらいの柿 1玉 ・白菜 200g だいたい4枚くらい ・塩 塩もみ用を少々 (A)ツナ缶 1個 (A)塩昆布 5g (A)ゴマ油 大さじ2 (A)ポン酢 大さじ3 (A)白すりごま 小さじ2 分量のめやす 【柿レシピ: 柿と白菜とツナ... -
料理レシピ:柿の納豆あえ「簡単にできる変わり種のおつまみ」
【柿レシピ:柿の納豆あえ 材料(2~3人前)】 ・納豆 1パック(40g) ・中ぐらいの柿 1玉 ・納豆付属のタレ 1個 ・醤油 大さじ1 ・白ごま 少々 分量のめやす 【 柿レシピ:柿の納豆あえの作り方】 ... -
佐渡南部の羽茂(はもち)の農業の特徴
【佐渡南部の羽茂(はもち)の農業の特徴】 佐渡島は比較的温暖な気候のため、いろいろな作物を育てることができます。 そのなかで羽茂は昔ながらの水稲(お米)と柿(おけさ柿)が中心になっています。 これらの手開いている時期に収穫ができる露地野菜や果樹を... -
11月下旬の私は煙たい匂いがする(アスパラガスの仕事)
11月に柿の収穫が終わりますと、アスパラガスの仕事を年間スケジュールとして組んでいます。 まずはアスパラガスの説明をさらっとします。 アスパラガスは大根やニンジンのように種をまいて収穫してを数か月で繰り返しているわけではありません。 アスパラ... -
新潟県佐渡産のおけさ柿と八珍柿について
平核無 ~ひらたねなし~ とは? 平核無柿(ひらたねなしがき)は原産が新潟県の柿で、もともと種が出来ない変わった品種の渋柿です。 新潟県産原産の平核無柿の別称が「おけさ柿」と「八珍柿」になります。 その中で、「まるはのおけさ柿」は佐渡南部産の... -
1年に1回は絶対聞かれること、つまるところの自己紹介
【6年前に関東から佐渡島に就農した農家の自己紹介】 まえおき ブログを始めるの当たり、自己紹介を記載しておこうと思います。 私は過去にリクルートの就農フェアにブース参加したり、新聞で紹介されたり、ローカルTVにも出た経験があります。 地元の農業...