八珍柿– category –
-
4月の八珍柿とアスパラガスの様子と霜害について
4月の八珍柿とアスパラガスの様子と霜害について 今年もお花見シーズンが到来しました。昨年の今頃は夜間の低温で霜がおりまして、農作物に霜被害がありました。 これから順調に気温が上がって、天候不順が無い年を願っています。 霜害(そうがい)って何? ... -
柿の品種について「あなたの地域の柿は知っていますか?」
柿の品種について「あなたの地域の柿は知っていますか?」 柿は日本だけでも約1000種があります。甘柿の「富有」「次郎」などが名前が知られていると思います。 柿の中でも「甘柿」「渋柿」「干し柿専用」などの分かることができます。 新潟で有名な... -
「農業で儲かる作物は?」に脱サラ現役農家が答えてみます。
「農業で儲かる作物は?」に脱サラ現役農家が答えてみます。 農業を新規に始めたい方は、大まかに儲かる事を希望していると思います。 始めるにあたり、地域を決定することと、作物を決定することのどちらを優先するか吟味する必要があります。 その参考に... -
農作業の話。1人農家の仕事内容は?この時期は何をやってるのか?
農作業の話。1人農家の仕事内容は?この時期は何をやってるのか? 私は八珍柿とアスパラガスを栽培している農家です。春暖になり、農作業中に汗ばむようになりました。今頃はどんな農作業をしているかを話していきます。雪も解け、羽虫が飛ぶようになりま... -
佐渡島の冬の農業は、柿と洋梨について。寒いので服装はどうする?
佐渡島の冬の農業は、柿と洋梨について。寒いので服装はどうする? おもに野外の農業についてです。佐渡島は雪が積もりますが、1週間もしないうちに溶けます。 雪の中をザクザク歩きながら作業することは少ないほうです。 冬の農家の服装について 私の冬... -
柿生産地の農業体験について(場所:新潟県佐渡島)
柿生産地の農業体験について(場所:新潟県佐渡島) 農業の経験がなくて、農業に興味がある方に向けて書いていきます。 私は過去に農業体験に参加したことも、先輩農家として現地説明もやった経験があります。 今年(2021年)の夏秋に佐渡に体験に来た若者と... -
料理レシピ:柿と小松菜の白和え「簡単にできる変わり種のおつまみ」
柿レシピ:柿と小松菜の白和え 材料(3~4人前) ・小松奈 1袋・塩 ゆで用 少々・柿 1個・木綿豆腐 150g ・砂糖 大さじ1・うすくち醤油 大さじ1・白ごま 大さじ1 分量のめやす ... -
料理レシピ:柿の納豆あえ「簡単にできる変わり種のおつまみ」
柿レシピ:柿の納豆あえ 材料(2~3人前) ・納豆 1パック(40g) ・中ぐらいの柿 1玉 ・納豆付属のタレ 1個 ・醤油 大さじ1 ・白ごま 少々 分量のめやす 柿レシピ:柿の納豆あえの作り方 1.柿の皮... -
新潟県佐渡産のおけさ柿と八珍柿について
平核無 ~ひらたねなし~ とは? 平核無柿(ひらたねなしがき)は原産が新潟県の柿で、もともと種が出来ない変わった品種の渋柿です。 新潟県産原産の平核無柿の別称が「おけさ柿」と「八珍柿」になります。 その中で、「まるはのおけさ柿」は佐渡南部産の...