就農に必要なもの。資金も大事だけどそれ以外も大事なここだけの話。

目次

就農に必要なもの。資金も大事だけどそれ以外も大事なここだけの話。

農業を仕事にしていくと考えた時に必要なものはいろいろあります。

農業法人に就職するなら、全部法人が用意してくれるので問題ないと思います。

おもに個人で独立を考えている人向けの話になります。

新規就農とは、家族経営の継承や雇用就農ではなく“独立就農”としての新規就農について話していきます。

就農前に用意する必要があるもの。

初期資金

1.新規就農者(研修生)の場合

全国新規就農相談センターの調査(2016年度)によると、農業への新規参入者が要した自己資金の平均額は、就農1年目だけで(当面の生活費も含めて)391万円だそうです。

私の場合は1年目は法人での研修生としてスタートしましたので、経営準備型の補助制度を使用し、アルバイトもやりつつ、生活費も含めて総額で1年目は220万円くらいでした。

2.新規就農者(独立経営開始)の場合

『全国新規就農相談センターの調査(2016年度)によると1年目に必要となった金額は平均569万円。農地や住宅、設備・機械等を用意する費用のほか、売上が安定するまでの収入が無い時期の生活費のことも考えると、1,000万円程度は用意する必要があるといえます。』以下のサイトより抜粋。

農林水産省のサイト:新規就農の促進:農林水産省 (maff.go.jp)

経営開始後の資金は、なんの作物を育てるかによるところが大きいです。

施設栽培でなければ利益がでないものや、収穫後に加工しなければならないものもあります。

私の場合は柿は空の下の柿園ですし、借りてますので初期投資は0です。苗木から育ててません。

スタートの段階で柿の木が生えてる園地を年間3万円くらいで借りてます。

地主さんに売り上げの何%を取られるということもありません。

農機具も買ってません、全部レンタルです。年間の運転資金は生活費も込みで150万円くらいです。

アスパラス畑は露地栽培で1から作ったので、初期投資は10アールで100万円くらいかかってます。

そのため1年目の合計金額は250万円くらいになります。

アスパラガスは植えると10年以上収穫できるので、その後の大きな経費はいりません。肥料と農薬代くらいです。


軽トラックとマニュアル免許

新規就農するなら必ず要ると思います。農業研修の場合は貸してくれるところもあると思いますので、研修を受ける際は聞いてみてください。

それでも自分用があったほうがいいです。あと泥や雪などで動けなくなることもあるので、可能であればマニュアル車のほうが脱出しやすいのでお勧めです。

中古で30万くらいのでも大丈夫です。就農してからAT限定解除を受けてる方もいますが、可能であれば事前にMT免許を取っておいてください。

AT限定解除は教習所でだいたい5万円で取れるようです。

免許自体をを持っていない場合は普通自動車免許の取得費用はだいたい30万円くらいです。

事前に取得しておくことを強くお勧めします。

就農後に用意する必要があるもの。


土地・施設・農機械

作りたい作物がある産地に行きます。都会から地方に1人で移住しても、すぐに土地が借りられないと思います。

その産地の情報を知らないと難しいです。そのため、農協や農業法人、農業技術普及センターなどから、地元の生産者を紹介してもらって下さい。

地主の方と契約を交わして市役所に契約書を提出することで土地を借りることや買うことができます。

施設、機械に関しては後継者不足の産地の場合ですと専用品のため、中古品があまってることがあります。

安く買ったり借りれる場合は利用してください。

そのような情報も自分一人だけでは収集できないので、各団体から情報を得ることが大切になります。

定期的に産地の農協が、中古農業機械販売会など開いています。また人伝いに中古情報も得ることができます。


技術・ノウハウ・販路

柿の場合ですと収穫までのサイクルが1年かかります。

初めての場合は、1年目で天候不順になった場合の対応など、臨機応変な対応がまずできないです。

そのため、すでに技術とノウハウを持っている人に教えてもらって下さい。

こういう時は、どうするのか、すぐに返答をもらえる状態のほうが、自分の技術力の伸びが早いです。

販路は産地に行けば確実にあるので、特産品の農業組合に所属したりして、最初は地域の人と同じ販路に出荷すればいいと思います。

初めは農協出荷のほうが個人販売より単価が高いです。

ある程度技術力があり、生産物の等級も高い物が作れるようになってから、新しい独自の販路を作ればいいと思います。

産地の農協や農業技術普及センターが初心者講習会を開いていますので、参加してみるのも勉強になります。


意思・意欲

これが一番大事なんです。農業は収穫までのサイクルが長いので、途中でいろいろな問題が生じることもあります。

いちから作った畑ですぐにA品がバンバン採れるということはまずないです。

基本的には生産者の技術とノウハウによって、成果が左右されます。

ある程度の経験を積まないといいものは作れません。

そのため、産地に行くことでプロから技術を学び、最適な環境で農産物をつくることが出来るようになります。

農業は継続することで、知識や地域とのつながり、収入などが伸びていきます。継続することが大切ですし、後継者不足の産地の人たちもそれを望んでいます。

なんで農業をやりたいと思ったのですかという質問に、自分なりの回答をしっかり考えてください。

「スローライフ」、「田舎暮らし」、「農業がアツい」だけではダメです。

私の場合は気合だけで継続できてる面もあります。ページを最後まで読んでいただきありがとうございました。ご参考になれば幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次