目次
【種から始める節約の家庭菜園#2】家庭消費が増えた野菜を作って節約
物価高やコロナの流行などがあって、ここ数年で消費量が増えた野菜。
キャベツ | 玉ねぎ | 白菜 | ブロッコリー | 大根 |
トマト | ねぎ | 人参 | ほうれん草 | じゃがいも |
レタス | かぼちゃ | きゅうり | ピーマン | なす |
この中で、家庭で作りやすいのは、トマト、ピーマン、ほうれん草、なす。
※プランター栽培を想定しています。もちろん畑でも作りやすいです。
トマト、ピーマン、なすの作り方(ざっくりスケジュール解説)
この3品目はスケジュールが似てるので、まとめて説明できます。
2月下旬 ポットに種まき
3月上旬 苗を育てる
4月下旬 プランターに植え付け
5月中旬 支柱を立てる
6月中旬 収穫
やや前後はしますが、温暖な地域の場合はこれで問題無いです。
ほうれん草の作り方(ざっくりスケジュール解説)
3月下旬 プランターに種まき
4月中旬 収穫
9月上旬 プランターに種まき
10月上旬 収穫
種まきが、春夏秋であれば、育ちますので簡単です。
葉物野菜ですので、生育が早いため1年で複数回の収穫できます。
同じ土を使う場合は、春はほうれん草、収穫後はコマツナ、葉ダイコン、水菜に変えてもいいです。
ページの最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。ご参考になれば幸いです。
あわせて読みたい


【種から始める節約のための家庭菜園#1】 だいたいの計画を立てる。
【【種から始める節約のための家庭菜園#1】 だいたいの計画を立てる。】 スローライフに憧れているんですよという方におすすめなのが、種から育てることです。 野菜…
コメント